- 中古マンション購入の諸費用はどれくらい必要?
- どのような費用がかかる?
マイホーム購入には住宅価格とは別に諸費用がかかります。諸費用がいくらかかるか把握しておかないと、資金計画を立てる事ができません。
では諸費用はいくらかかるのでしょうか?
結論から言うと、中古マンション購入にかかる諸費用は住宅価格の約8〜10%です。
今回は諸費用の内訳を我が家の実例を基に解説します。
中古マンション購入の全体を理解するなら先にコチラの記事を合わせてご覧ください。
我が家の費用公開
我が家が中古マンションを購入する際に必要になった費用は以下のとおりです。
住宅価格 | 約4,300万円 |
諸費用 | 約310万円 |
合計 | 4,610万円 |
諸費用は住宅価格の8%程度です。
諸費用は一般的に8〜10%という場合が多いと言われています。
中古マンションを購入する際は、約1割の諸費用が必要になると考えておきましょう。
中古マンション購入には2つの諸費用がかかる
中古マンションの購入では「不動産購入時」と「住宅ローン契約時」の2回の諸費用がかかります。
- 不動産購入時の諸費用
- 住宅ローン契約時の諸費用
- 印紙税
- 仲介手数料
- 火災保険料
- 固定資産税清算金
- 印紙税
- 事務手数料
- 融資保証料
- 登記費用
不動産購入時の諸費用
不動産購入時には、諸費用を支払う必要があります。
ここで支払う諸費用は、住宅価格によって大きく変わるので注意が必要です。
ここでは、我が家の実例を紹介します。
我が家は住宅価格の4%程度(170万円)を支払いました
必要となる諸費用は以下のとおりです。
- 印紙税
- 仲介手数料
- 火災保険
- 固定資産税清算金
印紙税
契約時に10,000円の印紙税がかかります。
この金額は一律です。
住宅価格に関わらず、印紙税が必要になると考えておきましょう。
仲介手数料
不動産業者に対して、仲介手数料として住宅価格の3%+α(数万円程度)がかかります。
我が家は住宅価格が4,300万円だったのですが、約150万円の仲介手数料が必要になりました。
この金額は、中古マンションの販売業者に支払います。
火災保険
マンションを購入する時には火災保険を契約する必要があります。
契約する保険会社と物件によって金額が変わりますが、15万円前後が一般的です。
地震特約をつけると金額が跳ね上がるので注意しましょう。
固定資産税清算金
固定資産税清算金とは、引き渡し日以降の固定資産税の清算金です。
固定資産税は売主が先払いしているために、契約時に清算します。
多くの場合は月割で計算して、負担金が決まります。
これは固定資産税の金額によって変わるので一概に言えませんが、一般的な中古マンションであれば、10万円前後の事が多いようです。
我が家は13万円くらい支払いました
住宅ローン契約時の諸費用
住宅ローンを契約する際にも諸費用が発生します。
この金額は住宅ローンを契約する金融機関によっても違いますが、どこの金融機関であっても必要となるので、気をつけましょう。
- 印紙税
- 事務手数料
- 融資保証料
- 登記費用
- 団体信用生命保険料
我が家は諸費用として130万円くらい支払いました。
住宅ローンを契約せずに一括払いなどで購入する場合は、この諸費用が不要となります。
印紙税
住宅ローンを契約する際には一律で2万円の印紙税が発生します。
事務手数料
金融機関に対して、事務手数料として借入金額の2.2%程度の費用が発生します。
事務手数料のパーセンテージは、金融機関によって微妙に違うので注意が必要です。
大きな金額を借入する方は、この事務手数料の数値も選定基準になってくるでしょう。
融資保証料
融資保証料とは、借入する人に万が一のことがあり、返済が難しくなった場合のために、保証会社に支払う保証料です。
金融機関や借入金額によって大きく変わります。
融資保証料は、金融機関のホームページに記載されているので確認してみましょう。
例)我が家は4,000万円ほどの借入をしましたが、融資保証料は100万円でした。
登記費用
住宅の登記手続きを依頼した司法書士に支払う費用の事です。
2種類の費用がかかります。
- 登記免許税 11万円
- 司法書士への依頼費用 20万円強
司法書士への支払いは、10万円前後で済むと記載している記事もありますが、我が家は20万円強支払いました。司法書士の手配は金融機関に任せる事が多いですが、費用削減のために自分で手配するのも良いと思います。
登記費用として合計30万円前後が必要になると覚えておきましょう。
団体信用生命保険料
住宅ローンを借りる時に団体信用生命保険に加入します。
これは「借主が亡くなったときなど」に住宅ローンの支払いを免除してくれる保険です。
一般的に「亡くなった時のみ」発動する保険であれば、課金なしのケースが殆ど。
「ガンと診断されたら免除」や「三大疾病と診断されたら免除」のような特約を付けると、別途費用が発生します。
諸費用はローンに組み込める?
諸費用の支払方法は以下の2つです。
- 現金で支払う
- 住宅ローンに組み込む
住宅ローンで諸費用を支払う方法
まずは本審査を申請する前に、仲介業者に資金計画書を作成してもらいましょう。計画書には諸費用の内訳が記載されています。
住宅ローンの本審査時に「諸費用も含めて借入する」を選択し、諸費用を記載、資金計画書と一緒に提出すればOKです。
簡単に申請できました
諸費用を住宅ローンで借りるかどうかは、資金計画の時点で考えましょう。いきなり数百万円の借入が増えると、返済計画が大きく変わるので注意が必要です。
住宅ローンは住宅ローン一括審査がおすすめです。
諸費用も含めた住宅ローンは金融機関によって返済額が300万円くらい変わる事もあります。そのため、金利や手数料はしっかり比較して借りることをオススメします。
約70の金融機関を比較して、返済シミュレーションをしてから借入ができる一括審査は使わない理由がありません。
コチラの記事で詳しく解説しています。
さあマンション購入を始めましょう
中古マンション購入時にかかる諸費用はお分かりいただけましたか?
目安としては住宅価格の8〜10%の諸費用がかかると考えておけば、大きなブレは無いです。
諸費用は必ずかかるので、資金計画の時点で意識しておきましょう。諸費用の存在を知らずに住宅ローンを借りてしまう人は、かなり多くいます。それが原因で返済が滞ってしまい、結果的に住宅を手放すことになる、という人はたくさんいます。
せっかく購入したマイホームです。無理のない返済計画で、日々の生活も充実させてくださいね。